デニムきものコーディネート集|季節ごとに楽しむ大人カジュアル着物
デニムきものは一年中楽しめる万能アイテム
「きもの=特別な日」というイメージを持っている方も多いですが、デニムきものは普段着として気軽に楽しめるのが魅力です。
デニムならではの程よいカジュアル感で、街歩きや旅行、カフェ巡りまでシーンを選ばずに活躍してくれます。
ここでは、季節ごとのおすすめコーディネートをご紹介します。
はじめての方も、すでに愛用している方も、着こなしの参考にしてみてください。
春先のコーデ|軽やかな小物で爽やかに
春は明るい色の帯や小物を取り入れると、一気に華やかになります。
淡いピンクやベージュの半幅帯を合わせると、デニムのブルーが柔らかく映えます。
【コーデの例】
- 帯:明るめカラーの半幅帯
- 足元:白のスニーカーやレースの足袋ブーツ
- バッグ:かごバッグや帆布トート
春のお花見やランチにぴったりな装いです。
初夏のコーデ|涼しさを意識した軽やかスタイル
初夏は薄手の帯や透け感のある小物を合わせて涼しげに。
薄めの生地のデニム着物であれば、浴衣感覚で着こなすのもおすすめです。
【コーデの例】
- 帯:麻の半幅帯
- 足元:桐下駄で浴衣っぽくカジュアルダウン
- 小物:麦わら帽子
- バッグ:かごバッグ
お祭りなどでも「周りと少し差がつく」おしゃれな着こなしになります。
秋のコーデ|深みのある色でシックに
秋はカーキやワインレッドなど、落ち着いたトーンの帯や羽織が活躍します。
デニムきものにレザー小物を合わせると、こなれ感が出て大人っぽい印象に。
【コーデ例】
- 帯:カーキ・ワイン・ブラウン系の大人の兵児帯
- 足元:カレンブロッソ カフェぞうり
- 羽織:透け感のある薄羽織
紅葉狩りや美術館巡りにもしっくりくるコーデです。
冬のコーデ|重ね着であたたかくおしゃれに
冬は防寒とおしゃれを両立させたい季節。
厚手の羽織やストールを重ねて、ボリュームのある着こなしを楽しみましょう。
【コーデ例】
- 帯:濃色で引き締め(黒やネイビー)の名古屋帯
- 足元:ショートブーツ、草履
- 小物:マフラーやストール、手袋
デニム生地のきものは風を通しにくいので、冬も意外と快適に着られます。
長襦袢を着なくても、気温やシーンに合わせてタートルネックやフーディーをインナーにするのもおすすめです。
洋服小物との相性も抜群
デニムきものは洋服の小物とも相性がよく、バッグや靴を自由に合わせられるのが魅力です。
スニーカーで軽快に、ブーツでモードに、ヒールでフェミニンに――。
その日の気分でテイストを変えられるのも、デニムならではの楽しみ方です。
まとめ
デニムきものは、季節を問わず一年中コーディネートが楽しめる頼もしい一枚です。
春夏は軽やかに、秋冬はシックに。
帯や小物を少し工夫するだけで、洋服以上に幅広い着こなしが叶います。
「今日はきもので出かけてみようかな」そんな気持ちを後押ししてくれるのが、デニムきものの魅力です。
デニムきもののラインナップは
yorimichi KIMONO公式オンラインショップでご覧いただけます。
お気に入りのコーデを見つけて、あなただけのスタイルを楽しんでください。

